2月21日、議会運営委員会が開かれ、議会活性化推進協議会で合意していた①委員会傍聴枠の拡大、②予算特別委員会設置にあたり「議運の申し合せ事項」一部改正などを確認し、正式決定しました。また、第1回定例会日程、代表質問等の順序の抽選、本会議登壇時のパネルや写真の取り扱い(議長預かりで今後協議。)17年度議会費の当初予算案の概要(報告)などが協議後、決定されました。
その他には、議長からは日本共産党からは意見書案3件、市政倶楽部からは条例提案の予定が報告されました。最後に岩室議員からは、①新聞報道について(市への寄附団体の議員参加)。②議会フロアの会議室貸し出しについて(任意団体への利用取り扱い規定)の2点を議長へ対応を質しました。
【今回の議運決定の事項】
1.常任委員会の傍聴人数を8名から12名に拡大をはかる。
2.予算特別委員会を設置する。
①議長を除く21名で構成し、3分科会を設置する。
②分科会は、各常任委員会の委員で構成する。
③分科会の正副委員長は、各常任委員会の正副が就任する。
④傍聴人数は12名とする。
⑤総括質問は、通告制とする。
【日本共産党の代表質問】
3月3日 本会議 第3番目 岩室 年治
以下は、議運で決定された定例会の日程です。
2005年(平成17年)第1回定例会の日程
2月23日(水) 本会議 会期決定(30日間)
全員協議会 議運決定の報告
市長報告
①池子米軍家族住宅建設事業
②介護保険サービス事業者に対する実施指導の経過
本会議 平成17年度施政方針演説及び予算提案説明
全員協議会 議案説明など
2月24日(木) 全員協議会 議案説明など
25日(金)・26日(土)・27日(日) 休 会
28日(月) 休 会
3月1日(火)・2日(水) 休 会
3月3日(木) 本会議●代表質問 1番~5番予定
第3番目 岩室 年治
3月4日(金) 本会議●代表質問 6番~10番予定
議案付託・表決(即決案件)
予算特別委員会① 正副委員長互選。
5日(土)・6日(日) 休 会
3月7日(月)各常任委員会の付託案件審査・採決
3月8日(火)予算特別委員会② 予算審査
3月9日(水)予算特別委員会③ 予算審査
10日(木)・11日(金) 休 会
12日(土)・13日(日) 休 会
3月14日(月)予算特別委員会④ 総括質問・採決
3月15日(火)基地対策特別委員会
3月16日(水)総合的病院に関する特別委員会
17日(木) 予備日
18日(金)・19日(土)・20日(日)・21日(月)休 会
22日(火) 予備日
3月23日(水)議会運営委員会
本会議 議案・表決
3月24日(木)全員協議会 市長報告(退職者挨拶)
本会議 議案・表決
(閉 会)
議会報編集委員会
議会運営委員会
【今定例会へ提出された陳情9件】
●陳情第1号 児童扶養手当の減額についての陳情 (提出者)逗子市母子寡婦福祉協議会・会長 尾田幸子
●陳情第2号 「市場化テスト」や「給与構造見直し」に反対する意見書の採択を求める陳情 (提出者)日本国家公務員労働組合連合会・中央執行委員長・堀口士郎
●陳情第3号 逗子市野外活動センター宿泊棟の利用存続を求める陳情 (提出者)桜山8-10-15 明石紀久男
●陳情第4号 「教育基本法」の早期改正を求める意見書提出に関する陳情 (提出者)教育を考える湘南地区連合会・代表 小関邦衛
●陳情第5号 逗子市域における中世の歴史的風土保存の必要性がある地域について、緑の基本計画のなかで古都保存法指定対象候補地と位置づけることを求める陳情 (提出者)逗子名越・史跡と自然を守る会・事務局 本田海太郎 名越切通・巡礼古道保全の会・逗子ハイランド事務局 海野保子
●陳情第6号 名越切通一体地域/巡礼道尾根の斜面緑地の公有化を進め、県に要望している名越切通一体地域の保全に協力することを求める陳情 (提出者)逗子名越・史跡と自然を守る会・事務局 本田海太郎 名越切通・巡礼古道保全の会・逗子ハイランド事務局 海野保子
●陳情第7号 定率減税縮小・廃止の中止、消費税の大増税を止めさせるための意見書採択を求める陳情 (提出者)神奈川県労働組合総連合・議長 菊谷節夫
●陳情第8号 郵政の民営化に反対し、国民本位の郵便局サービスの拡充を求める意見書採択を求める陳情 (提出者)神奈川県労働組合総連合・議長 菊谷節夫 郵政産業労働組合神奈川県協議会・議長 中浜幸雄
●陳情第9号 確実な税源移譲、交付税の拡充による自治体財政の確立、公務・公共業務を後退させる「市場化テスト」反対、地域経済等に悪影響を及ぼす「給与見直し」に反対する意見書採択を求める陳情 (提出者)神奈川県労働組合総連合・議長 菊谷節夫