↑国木田独歩の碑(場所は浄水管理センター内)
《11/25 本会議》
【議案】
①議案第 50 号 専決処分の承認について(即決) [令和3年度逗子市一般会計補正予算(第7号)] ◎全会一致可決
②議案第 51 号 専決処分の承認について(即決) [令和3年度逗子市一般会計補正予算(第8号)] ◎全会一致可決
③議案第 52 号 専決処分の承認について(即決) [令和3年度逗子市一般会計補正予算(第9号)] ◎全会一致可決
【陳情の付託】
陳情第 10 号 安全・安心の医療・介護・福祉を実現し国民のいのちと健康を守るための陳情(教育民生付託)〇賛成多数で了承
陳情第 11 号 介護施設の人員配置基準の引き上げのために、国に対し意見書の提出を求める陳情(教育民生付託) 〇賛成多数で了承
陳情第 12 号 精神保健福祉の改善に関する陳情(教育民生付託) 〇賛成多数で了承
陳情第 13 号 国に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情(教育民生付託) ×賛成少数で不了承
陳情第 14 号 神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情(教育民生付託) ×賛成少数で不了承
《12/7 本会議》
【議案】
★議案一式
④議案第 53 号 工事請負契約の変更について[小坪トンネル修繕工事] ◎全会一致可決
⑤議案第 54 号 負担付きの寄附の受納について ◎全会一致可決 退席1(松本寛)
⑥議案第 55 号 逗子市地域活動センターの指定管理者の指定について ◎全会一致可決
⑦議案第 56 号 逗子市放課後児童クラブの指定管理者の指定について ◎全会一致可決
⑧議案第 57 号 逗子市在宅障がい者福祉手当条例の制定について ◎全会一致可決
【反対討論 橋爪明子議員】
ただいま議題となりました、議案第57号 逗子市在宅身障がい者福祉手当条例の制定について反対の立場から、日本共産党を代表して討論させていただきます。
今回の条例案で、障害の種別や障害の程度に関わらず、手帳所持者すべての方を対象とし手当を支給することは、制度の前進として理解し評価するものです。
その一方で、重度障がい者の手当てを減額すること、65歳以上で新たに手帳を取得した方を対象から外すことは賛同できないものです。まず、重度障がい者の手当てについて、今回の改正の主な理由として、制度開始当初と比較して、現在の障害者施策が充実してきていることや、扶助費が高騰する中で、将来にわたる持続可能な安定的した事業の実施のため、さらには障がい者全体の支援の充実を図るためとされています。確かに、障がい者施策は手当制度開始当初から比べれば前進していますが、依然として家族の負担は重い実態があります。委員会審査において、現行の重度障害者手当額が支給過多とは考えていないとの認識も示され、さらに、平成24年度に所得制限が設けられたことから、現在の支給対象者の経済状況、毎日の生活に支援が必要な実情、支えるご家族のことを考えれば、厳しい財政状況であるとはいえ、対象を拡大する財源に重度障害者の手当てを充当するとも受けとれるようなことはすべきではなく、重度障がい者の手当額を削減すべきではないと判断するものです。
また、今回の提案にあたり、県内他市の手当ての比較表が資料として提供されていますが、手当は、各自治体の独自施策の一つであり、手当額が少ない他市であっても、本市にないサービスを実施している自治体もあることから、一概に比較することはできないものと考えます。
次に、65歳以上の新たな申請者を対象から除外することについて、その理由として、介護保険制度や後期高齢者医療など他のサービスの活用や65歳までに一定の資産形成されているなどとされています。しかし、生活実態や経済状況は様々であることや、障害があることでこれまでの生活は一変し、経済的にも精神的にも本人、家族にとって様々な制約や生活上の困難が起こりうることなども考慮するべきではないでしょうか。年齢による差別的な措置は本市の福祉施策として行うべきではないと考えます。以上のことから、本議案に反対するものです。
⑨議案第 58 号 逗子市印鑑条例の一部改正について ◎全会一致可決
↑逗子市浄水管理センター(下水道処理施設)
⑩議案第 59 号 逗子市下水道条例の一部改正について ◎全会一致可決
⑪議案第 60 号 令和3年度逗子市一般会計補正予算(第 10 号) ◎全会一致可決
⑫議案第 61 号 令和3年度逗子市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) ◎全会一致可決
⑬議案第 62 号 令和3年度逗子市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号) ◎全会一致可決
⑭議案第 63 号 令和3年度逗子市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) ◎全会一致可決
⑮議案第 64 号 令和3年度逗子市下水道事業会計補正予算(第1号) ◎全会一致可決
⑯議案第 66 号 令和3年度逗子市一般会計補正予算(第 11 号) ◎全会一致可決
【追加議案】
⑯議案第65号 逗子市職員給与条例及び逗子市一般職の任期付き職員の採用等に関する上れの一部改正 ◎全会一致可決
⑰議案第66号 令和3年度逗子一般会計補正予算(第11号) ◎全会一致可決
【一般質問 岩室年治】
《12/8 本会議》
【一般質問】
《12/9 本会議》
【一般質問 橋爪明子】
【人事案件・諮問1件】
①諮問第 19 号 人権擁護委員の推薦について(即決) ◎全会一致可決
【意見書案 6件】
①意見書案第4号 安全・安心の医療・介護・福祉を実現し国民の命と健康を守ることを求める意見書(即決) 〇賛成多数可決
〇賛成9 共産党2 立憲ク2 市政ク2 真無所属2 ネット1
×反対6 自民党4 公明党2
②意見書案第5号 介護施設の人員配置基準の引上げを求める意見書(即決) 〇賛成多数で可決
〇賛成9 共産党2 立憲ク2 市政ク2 真無所属2 ネット1
×反対6 自民党4 公明党2
③意見書案第6号 精神保健福祉の改善を求める意見書(即決) 〇賛成多数で可決
〇賛成9 共産党2 立憲ク2 市政ク2 真無所属2 ネット1
×反対6 自民党4 公明党2
④意見書案第7号 沖縄戦犠牲者の遺骨を含む土砂を埋立てに使用しないよう求める意見書(即決) 〇賛成多数で可決
〇賛成11 共産党2 立憲ク2 市政ク2 真無所属2 ネット1 公明党2
×反対4 自民党4
⑤意見書案第8号 ウイグル人等の自由、基本的人権の尊重及び法の支配が保障されるよう働きかけることを求める意見書(即決) ◎全会一致可決
⑥意見書案第9号 台湾の世界保健機関(WHO)への参加を求める意見書(即決) ◎全会一致可決